1)大学の講義を教育センター指導主事が聴講
福岡県教育センター所属の指導主事は、九州大学教育学部・大学院人間環境学府で開講されている授業の聴講が可能となっています。毎年3科目程度で受講を受け入れています。
2)大学の教育実践学で教育センター指導主事が講義
九州大学教育学部において、福岡県教育センター各部班の指導主事等がオムニバス方式で最前線のテーマについて講話し、ゼミ形式で学生と議論する講義が開設されています。平成19年度より毎年、後学期に開講されています。

▲数学科の授業づくりについて(教科教育班)

▲聴覚障碍児の理解と指導について(特別支援教育班)
3)長期研修研究員に対する大学の専門的ゼミの実施
福岡県教育センター教育経営部教育経営班に所属している長期研修研究員を対象に、研究の方法・論文の書き方に関する専門的ゼミを実施しています(「連携ゼミ」)。
本事業は、平成17年度に県教育研究所連盟からの派遣者を対象としたゼミとして始まり、平成19年度より年2回程度開催する現在の形となりました。
4)連絡協議会の開催
双方の担当者・責任者を交えた連絡協議会を年度末に開催し、当該年度の連携事業の報告や今後の連携の在り方を協議しています。


5)その他
双方の要望に応じて、過去に以下のような連携を行った実績があります。
・教育センター所内研修の講師を九州大学教育学部教員から招聘
・教育センターが実施する専門研修を大学生・大学院生が聴講