2017年度学校管理職マネジメント短期研修プログラム開催

2017年8月2日~8月7日にかけ、スクールリーダーのための公開講座「学校管理職マネジメント短期研修プログラム」が行われました。

 

本プログラムは、スクールリーダー教育の先導的実践プログラムとして2006年から行われているものであり、2008年10月にはその成果とノウハウを全国の関係者に向けて発表しています(第2回「日本教育経営学会実践フォーラム」於:日本教育会館、雪丸武彦氏・楊川氏共同発表)。

 

本年度も九州大学を会場に、福岡県教育委員会との共催、福岡市教育委員会・北九州市教育委員会の後援により、福岡県、福岡市、北九州市からの67名の先生方のご参加をいただき、5日間の日程で開催されました。

 

本年度は、木下寛子(学術研究員)を運営スタッフのチーフとして、新たな運営陣のもとプログラムを実施しました。本プログラムのリサーチアシスタントとして博士後期課程のジョンスヨン、申芸花、木村栞太、運営スタッフとして博士課程の池田竜介、原北祥悟、小林昇光、修士課程の柴田里彩、田原尚人、横山葵の計9名が中心的な役割を担いました。

また、院生が企画・運営を行う「アイスブレーキング」「振り返りの時間」をはじめ、「交流の時間」「九大散歩」では、講義終了後にも関わらず連日多くの先生方にご参加いただきありがとうございました。

 

本年度は新たな体制での運営となり、不安の大きい状態での実施となりましたが、受講者の先生方のご協力のもと、なんとかプログラムを終えることができました。ご参加された先生方にはご不便をお掛けした点も多々あったかと思います。今後の反省点として、改善に向けて努力してまいります。以下、事務局スタッフ4名のプログラムを終えての所感を掲載いたします。

 

木下

教育学部には長らく、夏休みの始まりを告げる風景があります。教育学部棟の周りを学生が白シャツ姿で走り回り、学校の先生方と思しき方々が行き来する光景です。その光景を、私はこれまで教育学部棟の屋上から「何か忙しそうに面白そうなことをやっているなあ」とぼんやり眺めておりました。今年度ははからずも、「何か忙しそう」「面白そう」を、身をもって経験する機会にあずかりました。

当然、今回の公開講座開催までの道のりを右も左も分からない中を進むこととなり、開催期間の1週間も、受講者の先生方の当公開講座に寄せる熱量に、あらためてそれに見合う仕事が出来ているだろうか、と自問する1週間となりました。一方で、講師の先生方、受講者の皆様には私たちスタッフ一同のギクシャクした動きすら笑顔で受け止めていただき、救われる思いでいっぱいでした。

当公開講座は開催する者にとっても、ご参加くださる受講者の先生方にとっても、講師の先生方にとっても、短い時間にありったけの熱意を託す、祝祭的な場のようです。この場に参加したことは、誰にとってもきっと、後の日々に何かの力と智恵として生きると信じています。

最後になりますが、この場にお力添えをいただきました講師の皆さま、諸々大目に見ながらお付き合いいただいた受講者の先生方、そしてスタッフほかお世話になりました皆様に、心からの御礼を申し上げます。ありがとうございました。

  

ジョン

今までマネジメント研修には、いつも院生スタッフとしてかかわらせていただいてきましたが、今年は、初めて「RA」の立場から、企画・運営に携わらせていただきました。年度初めからいろいろわからないことが多すぎて、無事に終わらせることができるだろうか、と日々不安でしたが、講師の先生たちと木下さんをはじめ、他のRAの二人、また院生・学部生のスタッフたちにご尽力いただき、五日間、充実したプログラムを運営することができました。

今回の経験を通じて、マネジメント研修が成り立つまでには、本当に多くの方々の力が必要であることを改めて感じました。特に、見えないところで頑張ってくださっている学内の先生たちと、当日、より充実したプログラム運営のために細かいところまでサポートしてくださった学部生・院生スタッフのみなさまに、心より感謝いたします。特に、講師の先生たちや受講者の方々との事前やりとりをはじめ、プログラム終了後の反省会まで、マネジメント研修の企画・運営において中心的な役割をしていただいた木下さんにも感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

今年のマネ研では、「教育実践と研究」の関係について、またOff-JTの意義についても勉強させていただきました。教育実践・教育現場に向き合う際に必要な研究者としての視点・姿勢に関しても改めて考えることができ、とても有意義な経験であったと思います。皆様、本当にありがとうございました。

 

二回目のマネジメント研修の参加となる今回は、運営スタッフとして深く関わらせて頂くことになりました。分からないことが多く、他の運営スタッフに大変ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ない思いもありましたが、木下さん、ジョンさん、木村さん、ほか周りのスタッフに支えて頂き、順調に今回のマネジメント研修を運営できました。この場をお借りして、みなさまに感謝申し上げます。また、ポスター発表の機会も頂き、受講生である先生方からは貴重なご指摘を賜りました。この経験は今後の研究活動の展開につなげていければと考えております。今回のマネジメント研修を通して、たくさん学ばせて頂きました。誠にありがとうございました。そして、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 

木村

これまで本プログラムにはアルバイトの立場から先輩方の姿を眺めてきましたが、今年度は運営に深く関わらせていただくことになりました。受講者の先生方に何をお伝えするのか、講師の先生にはどのようなお願いをするのかなど、右往左往しながらおぼつかない足取りでスタートした春先から、これまでたくさんの方々に支えていただきました。

運営に関しては、よりよい環境のもとで受講者の先生方に学びを深めていただくことができたのではないかと、やはり悔いが残るところもありますが、わたくし自身今回の経験を通して、たくさんのことを学ばせていただきました。この場をお借りして、関わらせていただいたみなさまに感謝申し上げたいと思います。

  

最後に、学校管理職マネジメント研修プログラムにつきましてはこちらをご参照ください。

「学校管理職マネジメント短期研修プログラムHP」

https://motokane-lab.com/~schoolleaders/~maneken/home/

更新日:2017-10-03 19:42

過去のお知らせ一覧へ