2014年度以前の寄贈雑誌2015年度から2018年度の寄贈雑誌は別のページにて紹介しております。

 

 

2020年度

大塚学校経営研究会『学校経営研究』第45巻(2020)

Ⅰ<特集> 「学校改革パッケージ」の開発・共有をめぐる成果と課題
照屋 翔太 テーマ設定の趣旨
照屋 翔太 アメリカにおける認証評価を活用した学校改ツールの開発-ナショナルかつグローバルな展開に着目して-
植田 みどり イギリスにおける優秀な取組を活用した教育支援サービスの展開-国内及び国外への取組に着目して-
加藤 崇英 日本における「学校組織マネジメント研修」の展開-「モデル・カリキュラム」の位置づけと現場における有用性-
水本 徳明 教育政策における学校改革パッケージ化の論理-組織フィールドと制度ロジックに着目した制度論的考察-

Ⅱ<自由論文>
古田 雄一 アメリカにおける学校全体の市民性教育の評価と改善支援の試み-「イリノイ・デモクラシー・スクール」の事例から-

Ⅲ<研究ノート>
吉田 尚史 東日本大震災による全町避難後に再開された浪江小学校の教職員による教育実践の構築過程

2020年9月9日受入

 

2019年度

名古屋大学大学院教育発達科学研究科教育経営学研究室『教育におけるアドミニストレーション』第22号(2020)

巻頭言
目次
1.特集「学習指導要領の改訂と『教育課程経営』の研究課題」
特集「学習指導要領の改訂と『教育課程経営』の研究課題」に寄せて…西村健太郎
今次学習指導要領改訂における「『教育課程』の再定位」―「カリキュラム・マネジメント」ではなく「教育課程づくり」の必要性―…植田健男
高野桂一の「教育課程経営論」の到達点と課題…濱口輝士
部活動の在り方に関する議論における新たな論点―教育課程経営論を手がかりに―…鈴木草営駒
名古屋大学教育経営学研究室における教育課程経営研究の到達点と課題…西村健太郎

2.自由研究論文 戦後教育改革期における「教育課程」概念の生成とその意義―教育課程経営研究の再検討課題―…西村健太郎

3.教育経営学研究室における研究・教育活動記録 2019年度研究室運営報告…西村健太郎
教育経営学演習Ⅰ・教育経営学演習Ⅱ(教育経営学演III) ―教育経営学理論の検討―の総括…西村健太郎・鈴木造・林史華
教育経営学研究Ⅲ・Ⅳ(教育経営学I・II)の総括…南部初世
教育経営学演習Ⅲ―地域教育経営の事例研究―(宗谷ゼミ)の総括…冨永憲司
教育経営懇談会活動報告…鈴木草営駒・杉本はるか
教育経営学研究室読書会(K- Café)活動報告…鈴木草営駒・丹羽環
「教育課程経営研究会」の活動報告…鈴木草営駒・西村健太郎

4.個人研究記録(卒論・修論抄録)
貧困層に対する教育費支援制度の課題―就学援助制度の運営実態を手がかりに―…杉本はるか
「子どもが主人公」の学校づくりの意義―豊富中学校の2014~2016年度の実践に着目して…林史華
「子どもの参加」を実現する学校づくりの構造と特質―1999年から2009年における滋賀県近江八幡市立島小学校の実践を手がかりに…鈴木草営駒
1947年版学習指導要領における自由研究としてのクラブ活動の成立課程に関する研究…中川慶乃
彙報
刊行の趣旨・編集規程
編集後記

2020年4月7日受入

 

東京大学大学院教育学研究科『教育行政学論叢』第39号(2020年)

Ⅰ.<個人論文>
1.中国民営高等教育機関経営における意思決定に関する研究…夏藝
2.「アカウンタビリティー」はどのように用いられてきたか―会計学、経済学、政治学、行政学及び教育行政・学校経営研究にわたる検討―…橘孝昌
3.「高大接続テスト」の政策形成過程に関する一考察―「政策の窓」モデルによる分析を通して―…中村恵佑

Ⅱ.<共同研究>
1.自治体における取り組みが幼児教育の質の向上に与える影響―幼児教育の一元化と幼児教育センターの役割に着目して―…佐々木織恵・阿部慶徳・村上佑介

Ⅲ.<研究ノート>
1.第56帝国議会(1929年)における「国定教科書官給案(衆法)」の審議過程―昭和初期における小学校教科書の無償化の論点と議会制度の影響― …大島隆太郎
2.公立併設型中高一貫校における教員の意識調査  平林朋之

2020年2月25日受入

 

北海道大学大学院教育学研究院教育行政学研究室『公教育システム研究』第18号

<調査実習報告書>
北海道奥尻高等学校の町立化に伴う変化―教職員・生徒・地域住民へのインタビュー調査より―…高嶋真之・大沼春子・尹景慧・淡路佳奈実・川村睦月・杉谷真実・田宮弘貴・松尾奈緒・篠原岳司

<論文>
特別支援教育政策の形成実施過程に関する考察―政策理念をめぐる議論を中心に―…曾漫純
教育と公共性(8)市立札幌大通高等学校の教育改革…小出達夫
教育と公共性(9)市立札幌旭丘高等学校の学校改革と公共性…小出達夫

<公開研究会記録・解題>
高校内居場所カフェ実践は学校に何をもたらすか―2つのカフェ運営の事例から―…小川杏子・田中俊英・石井正宏
高校内居場所カフェ実践の意義を考える―公開研究会「高校内居場所カフェ実践は学校に何をもたらすか」に寄せて―…横井敏郎

【修士論文要旨】
中国における「無償師範性」政策に関する研究―採用・配置を中心に―…王佳寧
校長のビジョンを実践に反映させるスクールリーダーの取り組み―公立高校における実践例をもとに―…加藤伸城
日本のインクルーシブ教育に関する国際条約解釈の検討―政府報告書と一般的意見の比較を通して…真鍋優志

【卒業論文要旨】
多様な学級通信が保護者の教育的関心に与える影響…槍田はるき
教員の教職継続を支えるもの―現職教員のライフヒストリーを通して―…神脇結
札幌市における運動部か都度の外部化に関する研究―特別外部指導者に焦点を当てて…林優太
教師の集団的省察を促す自主研修のあり方に関する研究…三好大樹
教育政策形成過程の変容における一考察―近年の内閣府教育諮問機関に着目して…米倉理輝

編集後記…横井敏郎

2019年10月26日受入

 

西日本教育行政学会『教育行政学研究』第40号(2019年)

≪研究論文≫
市田敏之「マーサ&ジョッシュ・モーリス算数エンジニアリング小学校における科学技術人材育成」
李憶南「中国における義務教育の均衡的発展政策の動向―「県における義務教育の良質的かつ均衡的発展を監督・評価する方法」を中心に―」
≪研究紹介≫
小早川倫美「人口減少社会における高等学校教育費の変動分析」
西東克介「選挙管理委員会と教育委員会の協働―協働の役割を果たすリーダーとは―」

2019年10月14日受入

 

大塚学校経営研究会『学校経営研究』第44巻(2019年5月)

Ⅰ 特集 学校段階間の連携による学校改革の意義と課題
加藤 崇英「テーマ設定の趣旨」
小松 郁夫「小中一貫校での学校改革の意義と課題―義務教育の教育経営学的考察―」
川口有美子「中高連携・一貫教育による学校改革の意義と課題―高校改革から地域協働の教育経営へ―」
鈴木 瞬 「就学前教育と小学校段階における連携の意義と課題」
眞弓(田中)真秀 「学校段階を超えた連携における予算財務管理の意義と課題―「共同実施組織」に焦点を当てて―」
Ⅱ 自由研究
高野 貴大「アメリカの教員養成における「臨床経験(clinical experience)」概念をめぐる新たな動向とその改革施策―コロラド大学デンバー校の事例分析―」
Ⅲ 書評
栗原 幸正「『教師の見識―変革期に求められる教師の資質・能力』(亀井浩明著)学事出版、2018年」

2019年6月25日受入

 

筑波大学学校経営学研究会『学校経営学論集』第7号(2019年2月)

はしがき…浜田博文
【研究論文】
高野貴大「「実践志向」の教師教育政策に関する批判的考察-教師教育研究の展望-」
奥田修史「1890年代~1910年代のアメリカにおける幼小接続と幼稚園教育の学校化」

2019年6月3日受入

 

早稲田大学教育・総合科学学術院 教育行財政研究室『教育行財政研究収録』第14号(2019年3月)

目次
<I 自由研究論文>
小松茂久 障害者差別解消と自治体の役割に関する考察-差別禁止条例を中心に-
阿内春生・植田啓嗣・江口和美 首長主導による公立大学四大化構想をめぐる政治過程
牛丸幸貴 アメリカ合衆国の教育における合理的配慮の形成過程に関する考察-リハビリテーション法第504条(1973年)に着目して-
江口和美 準要保護児童・生徒就学援助支給額に関する考察-2県54市町村教育委員会調査の報告を中心に-
<II 卒業論文概要>

2019年5月24日受入