研究室行事
入学式・研究室顔合わせ
大学院入学式の後、研究室で食事をとりながら新年度の顔合わせ会を行います。前後して新年度のTAや研究室での役割分担などを話し合います。 |
---|
オープンキャンパス
8月に行われる九州大学のオープンキャンパスに合わせ、高校生向け企画や展示を行います。当研究室は映像を活用しながら高校生の目線に立った企画を展開することが特徴で、その様子が大学本部HPでも紹介されています。 トピックスページへ |
---|
3年生新歓
オープンキャンパスの打ち上げを兼ね、オープンキャンパスの夜にコンパを催します。研究室への配属が決まった3年生は、この日に一芸を披露して、研究室メンバーとして迎え入れられます。 |
---|
合宿
夏期休業期間に、研究室での合宿が企画されます。合宿では、卒業論文・修士論文へ向けた検討会や、自主的な勉強会、さらにバレーボールなどを通した親睦を図ります。 福岡教育大学学校教育講座(鈴木ルーム)との合同合宿となる場合もあり、専門を超えた議論と、白熱したバレーボールの試合が展開されます。 |
---|
論文検討会
春から晩秋にかけ、1か月に1~2度程度開かれます。論文執筆者は、この日へ向けて論文構想レジュメを作成します。検討会の場で論文構想を発表し、発表内容に対する質疑に答えたり、先生方のアドバイスを受けたりすることは、論文完成へ向けた重要な作業です。 2年生進級式の日に開催される「卒業論文中間発表会」は、専攻を超えた質疑に対応する試練として、また、伊都からの進級後間もない下級生に対し研究に挑む姿を示す場として重要な意味を持ちます。 |
---|
論文執筆・口頭試問
後期が始まると本格的な論文執筆時期となります。 とりわけ締め切り直前は、昼夜を問わず論文執筆に励みます。 論文提出日・口頭試問終了後は、打ち上げが開催されます。 |
---|
福岡教育大学との合同研究発表会
福岡教育大学学校教育講座(鈴木ルーム)の学生・院生と研究の成果を発表しあいます。また、翌年の論文執筆者が論文構想を発表します。 夏に福岡教育大学との合同合宿を開催した年は、九大単独での合宿となります。 |
---|
学位記授与祝い
学位記授与式のお昼の時間帯に先生方を交えて食事会を行います。両先生の間に3年生代表が座り、研究室を代表してシャンパンの栓を開けるのが慣例となっています。開けたシャンパンはこの日しか使わない特別のグラスで卒業生に配られます。 また、研究室の活動記録をスライドショーで上映し、学部生・院生の卒業を祝います。 |
---|
その他の活動
調査同行
先生方の研究プロジェクトでの調査に同行します。 近隣の学校をはじめ、国内外の大学・学校や教育委員会を訪問します。 |
---|
マネジメント研修運営スタッフとしての活動
7・8月に行われる学校管理職マネジメント短期研修プログラムで、会場設営や資料配布等を行います。 |
---|
研究室関係者食事会・コンパ
研究室関係者、とくに大学院生の就職や卒業を祝して行います。 |
---|
季節行事
年越しそば・恵方巻きの賞味会(節分)など、研究室所属者の創意工夫で季節感とあたたかみあふれる行事が自然発生的に催されます。 |
---|
過去の研究室活動
約20年前
1990年ごろのコンパの様子です。神田・小川両先生とともに元兼教授、本多国立教育政策研究所総括研究官はじめ、現在、学界で活躍されている先生方が学生・院生として所属されていました。 |
---|
約10年前
2002年の中留教授の還暦を祝う会での一コマです。元兼教授の他、露口健司愛媛大学教授・大野裕己兵庫教育大学教授・増田健太郎九州大学大学院教授・大竹晋吾福岡教育大学教授らの姿が見えます。 |
---|
研究室関係行事一覧
月 | 行事 | その他 |
---|---|---|
4 | 入学式・研究室顔合わせ | |
5 | ||
6 | 日本教育経営学会 | |
6 | 九州教育経営学会 | |
7 | 学校管理職マネジメント短期研修 | |
8 | オープンキャンパス | |
8 | 3年生新歓 | |
9 | 夏期集中講義 | |
9 | 研究室合宿 | |
9 | 研究室紀要発行 | |
9 | 卒業論文中間発表会 | |
10 | 日本教育行政学会 | |
10 | 九州教育経営学会 | |
11 | 日本教育制度学会 | |
11 | 九州教育学会 | |
12 | 論文執筆期間 | |
12 | 研究室忘年会 | |
1 | 大学院出願期間 | |
1 | 論文提出・口頭試問 | |
2 | 冬期集中講義 | |
2 | 大学院入試 | |
2 | 九州教育経営学会シンポジウム | |
3 | 福岡教育大学との合同卒業論文発表会 | |
3 | 卒業式 | |
3 | 送り出し会 |