2008年度
後期
| 月1 |
教育原論・教職必修 大講義室 |
| |
| 月2 |
教育学概説・学部1年必修(リレー窓口)104教室 |
| |
| 火2 |
教育法制論Ⅰ・大学院 演習室 |
| |
| 水1 |
教育法制論講究・博士後期課程 研究室 |
| |
| 水2 |
教育法制論指導演習・博士論文指導演習 研究室
教育実践学Ⅱ(教育センター連携事業)演習室
|
| |
| 水5 |
教育学ボランティア演習・学部 |
| |
前期
| 火2 |
教育行政論・大学院 演習室 |
| |
| 水1 |
教育法制論講究・博士後期課程 研究室 |
| |
| 水2 |
教育法制論指導演習・博士論文指導演習 研究室 |
| |
| 水5 |
教育学ボランティア演習・学部 |
| |
| 木5 |
文系コア・教育学・全学教育 六本松キャンパス |
| |
| 木7 |
教育実践研究法・夜間大学院 演習室 |
| |
| 金2 |
教育法社会学演習・学部 106教室 |
| |
2007年度
後期
| 月7 |
教育行政臨床論・夜間大学院・演習室 |
| |
| 火2 |
教育法社会学講義・学部・103教室 |
| |
| 水2 |
教育実践学Ⅰ(教育センター連携事業)演習室 |
| |
| 水5 |
教育学ボランティア演習・学部 |
| |
| 木2 |
教育法制論Ⅱ・大学院 演習室 |
| |
前期
| 月2 |
教育行政論・大学院 演習室 |
| |
| 火2 |
教育政策学演習・学部 演習室 |
| |
| 水5 |
教育学ボランティア演習・学部 |
| |
| 金2 |
教育法学演習・学部 107教室 |
| |
2006年度
後期
| 火7 |
教育行政論・夜間大学院 演習室 |
| |
| 水5 |
教育学ボランティア演習・学部 |
| |
| 木2 |
教育法学演習・学部 演習室 |
| |
| 金2 |
教育政策学・講義 104教室 |
| |
| 金3 |
教育法制論Ⅰ・大学院 演習室 |
| |
前期
| 月3 |
教育学部基礎セミナー・学部1年必修 演習室 |
| |
| 火7 |
教育法制論Ⅰ・夜間大学院 演習室 |
| |
| 水5 |
教育学ボランティア演習・学部 |
| |
| 木5 |
教育学文献講読・学部2年・選必 演習室 |
| |
| 木7 |
教育実践研究法・夜間大学院 演習室 |
| |
2005年度
後期
| 火7 |
教育行政論・夜間大学院 演習室 |
| |
| 水1 |
教育法制論講究・博士後期課程 研究室 |
| |
| 水2 |
教育法制論指導演習・博士論文指導演習 研究室 |
| |
| 木2 |
教育経済学演習・学部 303教室 |
| |
| 金2 |
教育法制論・大学院 演習室 |
| |
| 金3 |
教育政策学演習・学部 303教室 |
| |
前期
| 火1 |
現代の教育改革・高年次教養・リレー窓口・演習室 |
| |
| 火2 |
教育政策学講義・学部 104教室 |
| |
| 水1 |
教育法制論講究・博士後期課程 研究室 |
| |
| 水2 |
教育法制論指導演習・博士論文指導演習 研究室 |
| |
| 水5 |
教育学文献講読・学部2年・選必 演習室 |
| |
| 水6 |
教育法制論Ⅰ・夜間大学院 演習室 |
| |
| 金3 |
教育法制論Ⅰ・大学院 演習室 |
| |
2004年度
後期
| 月2 |
教育法学講義・学部 401教室 |
| |
| 月3 |
教育法制論Ⅱ・大学院 演習室 |
| |
| 水1 |
教育法制論講究・博士後期課程 研究室 |
| |
| 水2 |
教育法制論指導演習・博士論文指導演習 研究室 |
| |
| 金3 |
教育政策学演習・学部 303教室 |
| |
前期
| 月3 |
教育法制論・大学院 演習室 |
| |
| 火7 |
教育行政論・社会人大学院 演習室 |
| |
| 水1 |
教育法制論講究・博士後期課程 研究室 |
| |
| 水2 |
教育法制論指導演習・博士論文指導演習 研究室 |
| |
| 木2 |
教育学文献講読・学部2年・選必 402教室 |
| |
| 金3 |
教育政策学講義・学部 マルチ→401教室 |
| |
2003年度
後期
| 月3 |
教育法制論Ⅱ・大学院 演習室 |
| |
| 火7 |
教育行政論Ⅰ・夜間大学院 演習室 |
| |
| 水1 |
教育学概説(リレー3回)・全学教育(六本松)
教育法制論講究・博士後期課程
|
| |
| 水2 |
教育法制論指導演習・博士論文指導演習 |
| |
| 水4 |
教育学フィールドワーク演習 303教室 |
| |
| 木3 |
教育法学講義・学部 401教室 |
| |
| 金4 |
教育行政論Ⅰ・大学院 演習室 |
| |
前期
| 月3 |
教育法制論Ⅰ・大学院 |
| |
| 火7 |
教育法制論Ⅰ・夜間大学院 |
| |
| 水1 |
教育法制論講究・博士後期課程 |
| |
| 水2 |
教育法制論指導演習・博士論文指導演習 |
| |
| 木4 |
教育政策学講義・学部 103教室 |
| |
| 金4 |
教育法社会学演習・学部 303教室 |
| |
<以上、九州大学大学院人間環境学府・教育学部>
2002年度
後期
| 月4 |
子どもと学校理解の体験学Ⅱ 実験室 |
| |
| 月5 |
〃 |
| |
| 水3 |
教育実践課題研究Ⅱ |
| |
| 水4 |
教育システムの原理 1初D(教心幼) 201 |
| |
| 水5 |
教育システムの原理 1初B(自然) 201 |
| |
| 木3 |
総合演習 実験室 |
| |
| 木7 |
学校経営学演習・大学院 ルーム |
| |
前期
| 水2 |
学校と教育法 4初中選 201 |
| |
| 水4 |
教師入門 1初A・E(人社/障)201・206 |
| |
| 木3 |
教育学基礎論 リレー 201 |
| |
| 木7 |
教育行政学特論・大学院 ルーム |
| |
| 金3 |
教育行政学特論・大学院 演Ⅰ |
| |
| 金4 |
教育実践課題研究Ⅰ ルーム |
| |
2001年度
後期
| 月4 |
子どもと学校理解の体験学Ⅱ 演Ⅰ |
| |
| 月5 |
〃 |
| |
| 水3 |
教育実践課題研究Ⅱ ルーム |
| |
| 水4 |
教育システムの原理 1初E(障害児) 201 |
| |
| 水5 |
教育システムの原理 1初A(人・社) 201 |
| |
| 木3 |
総合演習 実験室 |
| |
| 金4 |
学校経営学演習・大学院 |
| |
前期
| 水2 |
学校と教育行政 3選 201 |
| |
| 水4 |
教師入門 1初D・E(教心幼/障) |
| |
| 木3 |
教育学基礎論 リレー 206 |
| |
| 金2 |
教育行政学特論・大学院 |
| |
| 金3 |
教育実践課題研究Ⅰ ルーム |
| |
| 9月 |
体験実習(福間町立神興小学校運動会) |
| |
2000年度
後期
| 月4 |
子どもと学校理解の体験学II 実験室 |
| |
| 月5 |
〃 |
| |
| 火3 |
特別活動の研究 3小F(教職) 201 |
| |
| 水4 |
教育システムの原理 1初D(教心幼) 203 |
| |
| 水5 |
教育システムの原理 1初A(人・社) 203 |
| |
| 金7 |
学校経営学演習(大学院) |
前期
| 火5 |
教育行政学講義I 3小中選 203 |
| |
| 火5 |
教育行政学特講 3教選 203 |
| |
| 火6 |
教育行政学特論(大学院) |
| |
| 水4 |
教師入門 初等全クラス |
| |
| 水5 |
教育行政学演習 3小中選 206 |
| |
| 木3 |
教育学基礎論 1教必 206 |
| |
1999年度
後期
| 月4 |
子どもと学校理解の体験学II 演I |
| |
| 月5 |
〃 |
| |
| 火1 |
初等教育原理演習II 2小AB(国/音/社/体) 視ホ |
| |
| 火3 |
特別活動の研究 3小G(障害児) 202 |
| |
| 水4 |
教育システムの原理 1初DE(教心幼/障害児) 視ホ |
| |
| 水5 |
教育システムの原理 1初AB(人文社会/自然) 視ホ |
| |
前期
| 水3 |
教育行政学講義I 3小中選 202 |
| |
| 水3 |
教育行政学特講 3教選 202 |
| |
| 水4 |
教師入門 初等中等全クラス |
| |
| 木3 |
教育行政学演習 3小中選 206 |
| |
| 木3 |
教育学基礎論 1教育必 202 |
| |
1998年度
後期
| 火1 |
初等教育原理演習I 2小A(国/音) |
| |
| 火3 |
教科外活動論 3小G(障害児) 206 |
| |
| 水3 |
教育行政学特講 3教選 201 |
| |
| 木3 |
初等教育原理演習II 2小F(教職) 202 |
| |
前期
| 水1 |
教育行政学講義I 3小中選 102 |
| |
| 木3 |
教育行政学演習 4小中選 210 |
| |
1997年度
後期
| 火1 |
初等教育原理演習I 2小B(社/体) 204 |
| |
| 火3 |
教科外活動論 3小F(教職) 203 |
| |
| 水3 |
教育行政学特講 3教選 201 |
| |
| 木3 |
初等教育原理演習I 2小G(障害児) 203 |
| |
前期
| 水1 |
教育行政学講義I 3小中選 102 |
| |
| 木3 |
教育行政学演習 4小中選 302 |
| |
| 木4 |
現代の教育問題 リレー 大I |
| |
1996年度
後期
| 火1 |
初等教育原理演習Ⅱ 2小B(社/体) 202 |
| |
| 火3 |
教科外活動論 3小F(教職) 203 |
| |
| 水2 |
教育行政学特講 3教選 103 |
| |
| 木3 |
初等教育原理演習Ⅱ 2小E(家/幼) 202 |
| |
前期
| 水1 |
教育行政学講義I 3小中選 101 |
| |
| 木3 |
教育行政学演習 4小中選 209 |
| |
1995年度
後期
前期
| 木3 |
中等教育原理演習I 2中C(音/体/特体)視ホ) |
| |
1994年度
後期
| 木3 |
初等教育原理演習Ⅱ 2小E(家/幼) 111 |
| |
前期
| 木3 |
中等教育原理演習I 2中D(技/理/特理)201) |
| |
<以上、福岡教育大学(平成6・7年度は九大助手時代に非常勤として)>